マタニティ服はどこで買える?ユニクロ・バースデイなど安い人気店舗&通販を徹底紹介!
「マタニティ服どこで買える?」と悩む初めての妊婦さんへ。
妊娠してお腹が大きくなってくると、今までの服ではサイズが合わなくなります。
とはいえマタニティ服は着られる期間が限られるため、できれば出費は抑えたいというプレママも多いですよね。
でも大丈夫、日本国内には安くておしゃれなマタニティウェアを扱うお店や通販サイトがたくさんあります。
本記事では、夏向けアイテム中心に人気のプチプラマタニティ服ブランド・店舗(実店舗)や通販サイトをご紹介します。
あわせて、マタニティ服選びのポイント(素材・サイズ感・調整機能・授乳・着回し力)も解説するので参考にしてくださいね!
おすすめのマタニティ服専門店はこちら


マタニティ服はどこで買える?安くておすすめ【実店舗編】
まずは実際に店舗で手に取って選べる、安くておしゃれなマタニティ服の買えるお店を紹介します。
ユニクロやGUなどのファストファッション、赤ちゃん用品専門店の西松屋やバースデイ、しまむらなどが先輩ママたちから特に人気です。
店舗なら試着もできて失敗が少ないので、近くにお店がある方はぜひ活用してみましょう。
ユニクロ(UNIQLO) – 機能も価格も優秀な定番マタニティ服
妊婦体型でもいけると信じていた夏物ワンピース達を着てみたらどれもこれもアウト、アウト、アウト、、着る服ないんだが😭😭😭😭
— めい🐈初マタ32w (@may0123_may) June 9, 2025
あと2ヶ月のためにマタニティ服買いたくない😭GUとかユニクロで全然いいのでおすすめあったら教えてほしい
ユニクロは全国展開するファストファッションブランドで、マタニティウェアも充実しています。
人気の理由は妊婦に嬉しい機能性とコストパフォーマンスの良さにあります。
例えば、ウエストにリブやゴムを配したマタニティパンツ類はお腹をやさしく支えつつ締め付けない工夫がされており、動きやすく快適です。
しかも価格は約2,000~4,000円程度と手頃で、「一時期しか着ないからお手頃に揃えたい」というニーズに応えてくれます。
ユニクロのマタニティボトムス(レギンスパンツやジーンズ)は特に評判で、ストレッチ性抜群で動きやすく、お腹部分にサイズ調整できるアジャスターが付いているものもあります。
妊娠初期から臨月まで長く使えるため買ってよかったとの声が多く、洗い替え用に何本もリピート買いする先輩ママもいます。
またデザインがシンプルで普段の服と合わせやすく、「一見マタニティ服に見えない」点も人気の秘密です。
ユニクロならベビー服や産後に使える授乳ブラトップなども一緒に揃うので、妊娠中から出産準備までまとめて買い物できて便利ですね。
西松屋 – 圧倒的安さ!マタニティ初心者の強い味方
西松屋はベビー用品・子供服の大手チェーンで、マタニティウェアもとにかく安い価格帯で揃います。
ほとんどの商品が1,000~3,000円程度とプチプラで、セール時期には30%オフや半額になることもあるほどです。
例えばマタニティ用のレギンスやトップス、パジャマ、下着まで一通り揃い、素材も綿混で肌に優しいものが多く初心者でも安心です。
価格の安さから複数まとめ買いもしやすく、汚れやすいインナーや夏用の着替えも惜しみなく用意できます。
ただしデザインはベーシックでシンプルなものが中心なので、「他の人とはちょっと違うおしゃれを楽しみたい」「職場でも着られるきれいめが欲しい」という場合には物足りないこともあるでしょう。
その分、上着や小物で工夫してコーディネートを楽しむか、後述の他ブランドも合わせて検討すると良いですね。
それでも安さ重視なら西松屋は最有力候補であることは間違いありません。
バースデイ(Birthday) – しまむら系列のベビー用品店で手に入るプチプラ服
バースデイはファッションセンターしまむら系列のベビー・子ども用品専門店です。
全国各地に店舗があり、ベビーグッズと一緒にマタニティウェアも扱っています。
価格帯はしまむらや西松屋と同程度で安く、肌着やマタニティ用ボトムスなど必要最低限のアイテムを抑えたラインナップです。
たとえば産前産後兼用の授乳口付きパジャマや、伸びる素材のお腹ラクチンパンツなどが手頃な価格で見つかります。
ただし回答にもあるように、バースデイのマタニティ用品は品揃えがものすごく豊富というわけではありませ。
店舗によって在庫状況が異なり、サイズ展開も一般的なM~L中心です。
欲しいものがある場合は早めにチェックし、近隣の他店舗やオンラインストアも活用すると良いでしょう。
安さ重視で近くにバースデイがある方は、一度覗いてみる価値ありです。
しまむら – 大きめサイズも活用できる!プチプラおしゃれの強い味方
しまむら本体もマタニティ専用ラインは多くありませんが、工夫次第でマタニティ服選びに使えます。
しまむら各店舗ではL・LLはもちろん3Lや4Lといった大きめサイズを豊富に取り扱っており、ゆったりデザインの普段着をマタニティウェア代わりにできるプレママもいます。
特にチュニック丈のブラウスやウエストゴムのワイドパンツ、ニットワンピースなどは、お腹まわりに余裕があって妊娠中も着やすいと好評です。
また近年のしまむらは人気インフルエンサーとのコラボ商品などトレンド感あるアイテムも豊富で、「安いのに可愛い」服が見つかると話題です。
店舗によってはマタニティ対応のインナー(ハーフトップブラや妊婦帯など)も置いており、こちらも驚くほど安い値段で手に入ります。
例えばしまむらのマタニティブラは伸びの良い素材で締め付けが少なく、通気性の良い工夫で夏でもムレにくく快適に過ごせると人気です。
お近くにしまむらがある方は、大きめサイズコーナーや下着コーナーもチェックしてみてくださいね。
その他のプチプラ実店舗(GU・H&Mなど)
上記以外にも、マタニティ服を扱う実店舗は多数あります。
たとえばGU(ジーユー)はユニクロの姉妹ブランドで、超大型店舗やオンラインストア限定ながら安価で機能的なマタニティアイテムを展開しています。
GUのマタニティレギンスパンツは税込1,000円前後と格安ながら、生地がなめらかで伸縮性が高く、お腹をすっぽり包む設計でゴムの調節ホール付きと至れり尽くせりです。
厚すぎず薄すぎずオールシーズン使えるのでコスパも抜群です。
またH&Mなど海外ファストファッションブランドもマタニティラインがあります。
H&Mのマタニティウェアは流行を意識したデザインが多く、通常の婦人服売り場と隣接している店舗もあるため、普段のファッションに近い感覚で選べると好評です。
サイズも欧米基準でゆったりめなので、日本ブランドでは窮屈に感じる方にも向いています。
そのほか、ベビー用品店ではアカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)もベビー服のみならずマタニティ服を扱う定番店です。
西松屋と同様に全国展開しており、肌着からフォーマルマタニティまで揃います。
大型ショッピングモール内に入っている店舗も多いので、買い物ついでに立ち寄りやすいですね。
マタニティ服はどこで買える?安くておすすめ【通販サイト編】
続いて、ネットで購入できる安くておしゃれなマタニティウェアの情報を紹介します。
通販ならではの豊富な品揃えと、自宅にいながら比較検討できる手軽さが魅力です。
ただし試着できない分、サイズ選びや素材感の確認には注意が必要なので、後述の選び方ポイントも参考にしてください。
ユニクロで仕事着用&下着のマタニティ服も一通り買い足したいと思ってるんだけど、まだ外出する元気はなかなか出なくて、行けてない。裾上げとかが若干不安だけど、この際オンラインで注文しちゃうのもありだよね…
— HIYOCO☺︎17w🦖 (@m_hiyoco) June 14, 2025
楽天市場・Amazon – 豊富な選択肢と口コミ活用で賢く購入
楽天市場やAmazonといった大手通販サイトでは、数多くのマタニティウェアが販売されています。
専門店の公式ショップから海外直輸入のプチプラ服まで数多く出品されており、価格やレビューも様々。
皆さんもご存知の通り、通販で失敗しないコツは、口コミ・レビューをしっかり確認することですよね!
ただ、実際にレビューの比較をするとなると意外と大変。
そこで、楽天市場で7月度のランキングを獲得している中から、レビュー数も多めのおすすめアイテムをご紹介します。
おすすめマタニティ服はこちら
ZOZOTOWN – おしゃれブランドのマタニティウェアも探せる
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)は有名ブランドの公式通販サイトですが、「マタニティ」や「授乳服」で検索するとおしゃれなマタニティ対応アイテムも見つかります。
例えば先輩ママから支持されている「LEPSIM(レプシィム)」はZOZOで買えるブランドの一つで、トレンドを押さえつつ産後も使えるデザインのマタニティ服が豊富です。
ゆったりシルエットのワンピースやウエスト調節できるパンツなど、妊娠中も普段と変わらないおしゃれを楽しめると評判です。
他にもZOZOTOWNでは、アーバンリサーチやナチュラルビューティーベーシックなど、普段から人気のブランドが展開するマタニティ向けアイテムを扱っています。
セール時期には割引価格で手に入ることもあるため、こまめにチェックしてみましょう。
普段使っているファッションブランドのマタニティラインがある場合は、ZOZO内検索を活用するとお気に入りのテイストでマタニティウェアを選べておすすめです。
あと欲しいのは自分の退院着…。
— たぬ🐣40w→1m🎀(5/23) (@tanu2331) April 7, 2025
明るい色のワンピース(袖あり)が理想!
授乳できるかどうかも考えたら、マタニティ専門店で探した方がいいのかなぁ〜
実績のあるマタニティ服専門店の通販はこちら
マタニティ服専門の通販サイト・ブランド(Sweet Mommy、Milk Teaなど)
マタニティウェア専門の通販サイトも数多く存在します。
専門店ならではの工夫が詰まったおしゃれ服が揃っているので、いくつか代表的なブランドをご紹介します。
- Sweet Mommy(スウィートマミー) – 妊娠中~授乳期まで長く使える機能的な服が人気の日本発ブランド。デザインは一見マタニティとわからないほどおしゃれで、大人可愛いワンピースや授乳対応トップスが豊富です。産前産後兼用なのでコスパも良く、有名雑誌に取り上げられることも多い注目ブランドです。
- Milk Tea(ミルクティー) – マタニティ服と授乳服専門の通販サイト。こちらもトレンド感がありつつ機能的なマタニティウェアが手に入ると評判です。スリットタイプの授乳口付きワンピースや2WAYで使えるトップスなど、アイデア満載のアイテムが揃っています。
- ANGELIEBE(エンジェリーベ) – 老舗のマタニティウェア専門ブランドで、カジュアルからフォーマルまで幅広い品揃えが強みです。価格も3,000円程度の手頃なものから、結婚式のお呼ばれ対応のきれいめワンピースまでと選択肢が豊富なので、「必要な時に必要な一着」がきっと見つかります。公式通販のほか、直営ショップが百貨店内などに入っている場合もあります。
自分好みのテイストや目的(仕事用、普段着用、イベント用など)に合わせて、専門通販も活用してみましょう。
失敗しないマタニティ服選びのポイント
- 素材選び:夏は通気性や吸水性の良いコットン・リネン混が快適。
- サイズ・伸縮性:お腹やバストの変化に対応できるストレッチ素材・アジャスター付きが便利。
- 授乳対応:産後まで使える授乳口付き・前開きデザインなら長く着用OK。
- 着回し力:シンプルな無地・ワンピース・レギンスなど、季節を問わずコーデしやすいものがおすすめ。
- 予算に合わせて:まとめ買い・セール・アウトレット活用でさらにお得に。
よくある質問(Q&A)
Q. マタニティ服はいつから着るべき?
体型の変化が気になり始めたら早めに着用を。
多くの方が妊娠4~5ヶ月頃から着始める傾向です。
Q. ユニクロのマタニティ服はどの店舗でも買える?
一部の大型店舗やオンラインストアで展開。
公式サイトで在庫検索できます。
Q. バースデイや西松屋はオンラインでも買える?
バースデイは店舗中心ですが一部アイテムはしまむらグループ公式通販でも。
西松屋は自社ECや楽天市場でも購入可能です。
Q. 夏用マタニティ服のおすすめ素材は?
吸水・速乾性の高いコットンやエアリズム素材、薄手リネンなど通気性重視が◎。
マタニティ服どこで買える?ユニクロやバースデイなど安い店舗まとめ
初めてのマタニティ服選びはわからないことだらけかもしれませんが、意外とこんなにたくさんの選択肢があります。
ユニクロや西松屋など身近なお店から専門通販サイトまで活用して、自分にピッタリの一着を見つけてください!
妊娠中でも工夫次第でファッションを楽しめますし、服装は快適なことに越したことはありませんよね。
マタニティ服は「どこで買える?」と悩んだら、ユニクロ・バースデイ・西松屋・しまむらなど身近な実店舗と、楽天・Amazon・ZOZOTOWNなどの通販サイトを上手に活用しましょう。
夏でも快適な素材や、産後も使えるデザインを選べばコスパ良くおしゃれに乗り切れます。
ぜひ本記事の情報を参考に、プチプラマタニティウェアで快適でハッピーなマタニティライフを過ごしてください!
おすすめマタニティ服はこちら



コメント